ピーコック氷嚢(ミニアイスパック他)の口コミ【2025最新】どこで売ってるか販売店も調査

記事内に広告が含まれています。
ピーコック氷嚢(ミニアイスパック他)の口コミ【2025最新】どこで売ってるか販売店も調査
画像リンク先:楽天市場

暑い時期に体を直接冷やすことが出来る、ピーコックの氷嚢(ミニアイスパックやアイスパック)。

氷嚢を血管の通っている所にあてると、体全体に冷たい血液が回って快適と評判です。

そんなピーコックの氷嚢について、実際活用している方の口コミをまとめました。

ピーコック氷嚢(ミニアイスパック他)の口コミ評判!販売店も調査
  • 炎天下での連続使用だと、早めに溶けてしまうなどの悪い口コミがある。
  • 良い口コミは、使う時だけ出し、それ以外はホルダーに入れておくと、長時間冷たさを維持できる、ケガのアイシングにも利用できて安心感がある、などの声がある。

また、暑い時期には品切れ傾向にあるので、一度に在庫の有無をチェックできる販売店を一覧にしました。

それでは、ピーコック氷嚢(ミニアイスパック・アイスパック)の口コミや販売店について、もっと詳しくご紹介します。

ランキング入りショップなら、品切れ気味のピーコック氷嚢が買える店がみつかるかも!

CHECK! >> 今ランキング入りしているピーコック氷のうの販売店を見てみる【楽天】

▼ノーマルサイズはこちら。
▼ラージサイスはこちら。
▼ポケットサイズはこちら。

ピーコック氷嚢(ミニアイスパックやアイスパック)の口コミ

画像リンク先:楽天市場

ピーコックの氷嚢(氷のう)は、現在4種類あります。

★表は横にスクロールできます。

商品名 ミニアイスパック
ポケット
ミニアイスパック アイスパック
(ラージ)
アイスパック
(ラージ)
商品画像
品番 ABB-S07 ABB-16 ABB-L30 ABC-50
実容量 70ml 150ml 280ml
本体サイズ
(cm)
幅4.9×奥行4.9
×高さ14.5
*製氷スタンド含まず
幅5.8×奥行5.8
×高さ17.0
幅7.6×奥行7.6
×高さ15.9
幅7.9×奥行7.5
×高さ16.9
本体質量 約160g
*製氷スタンド含む
約200g 約290g 約240g
氷のう シリコーン シリコーン シリコーン
カラー ホワイト
ペールブルー
パウダーピンク
ベージュ
ホワイト
ブルー
ホワイト
ブルーグレー
ステンレス
ネイビー

2024年までは2種類だったのが、今年から、ポケットサイズとラージサイズのシリコーン氷のうタイプが増えました!

昨年は、一番大きいサイズは布氷のうタイプだけだったので、シリコーンタイプが出たのはうれしいですね♪

2025年は、より用途に合わせて選べますよ。

この4種類の内容を踏まえた上で、ピーコック氷嚢の口コミを詳しくご紹介します。

ピーコック氷嚢(ミニアイスパック他)の悪い口コミ

  • 使用後は、ホルダーをしっかり乾燥させないと錆びる
  • 氷嚢に水をいれて凍らす時、立てていれなければならない。
    →立てて入れられる冷凍庫でないとダメ。
  • 炎天下での連続使用だと、早めに溶けてしまう。
  • 製氷皿で作った氷を入れて使用する場合は、沢山氷が入らない。
  • フタ部分には、結露がでてしまう。
  • 氷嚢を洗剤で洗い、しっかり干さないと臭くなる。(アイスパック布氷のう)

このような口コミが見られました。

商品名が記載ないコメントは、4サイズに共通する口コミになります。

どのサイズなのかによって多少変わってきますが、凍らせる時立てて凍らないといけない点は、事前に知っておいた方がいいですね。

4サイズで一番背の高いのは、ミニアイスパック(ABB-16)で、高さ17cmです。

もし、自宅の冷凍庫に立てて入らなくても、小粒に凍らすことが出来る製氷皿を使って小さい氷を作り、それを入れて使うこともできますよ^^

このような口コミがありましたが、レビューの声を見てみると、これらのデメリットを上回るメリットがあるので、使い続けているという声が多かったです。

ピーコック氷嚢(ミニアイスパック他)の良い口コミ評価

画像リンク先:楽天市場
  • 使う時だけ出し、それ以外はホルダーに入れておくと、長時間の保冷力がある。
  • 今までは氷嚢をクーラーボックスに入れて持ち運んでいたが、クーラーボックスがいらなくなり、コンパクトに持ち運びしやすい。
  • ホルダーに収納するので、結露しないのがいい(フタ以外)。
  • 水を入れてそのまま凍らすことができるので便利。
  • 熱中症対策だけでなく、急なケガのアイシングにも利用できて安心感がある。
  • シリコンの棒なので、結露が気にならない。
    結露してもすぐ乾くのがいい。(シリコーン氷のうタイプ)
  • 使い方によっては、朝から夕方まで持たせることもできる。(アイスパック)
  • 冷たさキープホルダーは、500ml缶の保冷缶ホルダーとしても使える。(アイスパック)
  • サイズも大きすぎず、鞄にいれてもかさばらない(アイスパック)
  • 短時間の買い物にちょうどいいサイズ(ポケット)
  • ランドセルの中に入れるのにちょうどいいサイズ感(ポケット)
  • 幼児や小学生低学年の子どもでも持ちやすいサイズ(ポケット)

ピーコック氷のうは、使わないときはこまめにホルダーにしまったり、上手に使えば思った以上に長く冷めたい状態を維持できます。

特に大きいサイズは、実容量が500mlなので、保冷状態をより長く保てます。

押し当てることで血液を直接冷やすことができるので、 ハンディファンなどの熱中症対策グッズよりひやっとして快適との声が多かったです。

長時間出しっぱなしで使い続けるのではなく、こまめに使ってはホルダーにしまうという一時的な使用を繰り返す使い方をしたいという方には、適している商品です。

▼ノーマルサイズはこちら。
▼ラージサイスはこちら。
▼ポケットサイズはこちら。

ピーコック氷嚢の使い方!

画像リンク先:楽天市場

氷嚢で、首回りわきの下太ももの付け根などに押し当てて体を冷やすことが出来ます。

最近では、手のひらを冷やす「てのひら冷却」も、アスリートの間では広がり始めています。

手のひらや足裏には動脈と静脈をつないで体温調節を担う血管があり、ここを冷やすほうが全身を効率よく冷やすことにつながるとする研究論文が数年前に発表されたからだそう。

ピーコック氷嚢の形なら、手のひらでぎゅっと握るのも握りやすいし、握って首回りを冷やせば、同時に2か所を冷やせて、一石二鳥ですね!

Rakuten >> たった今売れている氷のうランキングを見てみる【楽天】

Amazon >> アマゾンでピーコック氷のうの在庫状況を見てみる

ピーコック氷嚢をどんな用途で使ってる?

画像リンク先:楽天市場

レビューの声から、どんな用途で使っているのかをまとめました。

  • 夏のゴルフ 真夏の炎天下でも、朝入れた氷がずっと残っている!
  • 子どもの習い事や部活動(野球・サッカー・ミニバス・バスケ)
  • 子どもの習い事の付き添い
  • 通学(子どもの登下校)
  • 通勤
  • 夏、外でのテニスやサッカー
  • スポーツ観戦
  • 野外イベント(野外フェス・花火大会他)
  • 発熱時
  • 夏のフードデリバリー業務

思った以上に、夏のゴルフ用に準備している人が多かったです。

真夏はプレー料金が安いので、しっかり熱中症対策をしてプレーをするお客さんが増えているそう。

そして、子どもの運動系習い事や部活動での熱中症対策として、持たせている声も多かったです。

子どもだと、登下校にも持たせている様子もXにありました。

最近は、学校にエアコンが入っているところも増えたので、日中教室に置いておけばより溶けにくいだろうし、体育や外での活動の後に体を冷やせて便利ですね!

そして、下校時は、地域によっては、かなり暑い時間帯ですが、日傘に氷嚢があれば、だいぶ暑さをしのげそう。

子どもが暑い中倒れたりしないか心配な保護者には、有効な熱中症対策の一つの方法になりそうです。

子どもに、使わないときはしっかりホルダーに入れるということを徹底させておかなければいけませんが^^;

▼ノーマルサイズはこちら。
▼ラージサイスはこちら。
▼ポケットサイズはこちら。

ピーコック氷嚢(ミニアイスパック・アイスパック)の販売店を調査

画像リンク先:楽天市場

ピーコックの氷のうは、実店舗だと、以下のようなお店で取り扱われています。

  • 家電量販店
  • スポーツ用品店
  • 百貨店
  • ホームセンター
  • ドラッグストア
  • 雑貨店

ただ、店舗での取り扱いの有無は、来店するか電話等で問い合わせてみないとわかりません。

そのため、WEB上で在庫の有無がわかる、ネット通販をチェックしてみるのがおすすめです。

ピーコック氷嚢(ミニアイスパック・アイスパック)の販売店(ネット通販)

画像リンク先:楽天市場

ピーコック氷嚢の販売店で、ネット通販可能なお店をリストアップしています。

ピーコック魔法瓶 公式ショップ

ピーコック魔法瓶は、以下のショッピングモールに公式ショップを開設しています。

各商品ページで、再入荷予定の有無の記載がある場合もあるので、状況を知りたい方はチェックしてみてください。

※昨年は、公式では長期間欠品が続きました。
そのため、今年は本格的な暑さに入る前に購入することをおすすめします。
早めの今なら購入しやすいですよ!

Amazon

Amazonも、メーカーで欠品すると、高値の商品ばかりになります。

そのため、出荷元&販売元がAmazon.co.jpで、定価で販売されているうちに早めの購入をおすすめします。

楽天市場

楽天市場では、商品代金+送料で考えると、購入を検討できる価格で販売されているものもあります。

タイミングによって選択肢も増えるので、時々チェックしてみるのをおすすめします。

効率よく販売ショップを確認するには、現在ランキングに入っているお店を見るのがおすすめ!

買いやすい価格で、現在在庫があるお店がランキング入りしている場合があるので、まず↓こちらからチェックするといいですよ♪

CHECK! >> たった今売れている氷のうランキングを見てみる【楽天】

▼ノーマルサイズはこちら。
▼ラージサイスはこちら。
▼ポケットサイズはこちら。

error: